ピアノ教室は音楽教室、個人教室のどちらがおすすめ?


こんにちは、akaneです。

私が子供のころピアノを習っていました。自宅近くの個人教室で教えてもらっ

ていました。途中、先生の都合や引越しなどで3人の先生に出会いましたが、優しい先生でし

た。

結婚して実家を離れ、子供にピアノを習わせたいと思いましたが、先生の情報はなく、自宅近

くの先生にお願いしたところ、先生自身は「厳しい先生に教わった」そうで、間違えたり、で

きなかったりすると叱られ、通うのが嫌になり、このまま続けて「ピアノが嫌いに

なってしまうのだけはさけたい」と思い、数ヶ月でやめる事にしました。

友達や幼稚園の先生にピアノの先生について相談したところ、厳しい先生に習ったことがある

ママや先生がいることが分かり、今度は、音楽教室に行ってみることにしました。

申し込みの際に、店長と面談があり、厳しい指導を禁止していることを知り、姉妹同じ時間に

違う先生にレッスンを受けています。

音楽教室のメリット

商業施設の中や近隣が多く、待ち時間、帰りに買い物ができて便利。

先生の人数が多いので、希望の時間、兄弟姉妹も同じ時間にレッスンすることも可能。

グレード(資格)やコンクール、コンサート、楽器販売などの行事も充実している。

入会、退会がしやすい。

お中元、お歳暮の気を使わなくてよい教室がある。

デメリット

入学金、レッスン代が個人教室より高い場合が多い。

個人教室のメリット

音楽教室より、レッスン代が安いことが多い。

入学金無料の教室がある。

先生の出身大学を公表していることが多い。

病気で休んでも別の日にレッスンしてくれるところがある。

コンサート、コンクールの行事がある。

デメリット

個人での付き合いになるため、お中元、お歳暮、教室をやめるとき多少の気遣いが必要。

先生の都合で、レッスンがお休みや、教室がなくなることもあります。

その他

出張ピアノ教室と言って、自宅に先生が来てくれるそうです。

自宅に来てもらえれば、教室に通う時間の短縮になりそうですね。

レッスン料の他に、教材費(楽譜、ワークブックやノート)

コンサートやコンクール、グレード(資格)の参加費用がかかります。自由参加です。

コンサートやコンクールでは写真を撮りますので、衣装を用意することになりそうですね。

まとめ

ピアノが上手になる、保育資格や指導資格を取るには、年数が必要になります。

個人教室の良いところは、なんといってもレッスン料(月謝)が安いところ。

音楽教室では、カリュキュラムがしっかりしていて、早くからグレードやコンクール、コンサートを勧められ、やる気が高まります。

ピアノが弾ける他に、コンサートホールで演奏できるのも魅力の1つですね。







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする